地球グミというものをご存知でしょうか?現在、TikTokを初めYou TubeなどのSNSで流行っています。この記事では、地球グミとはどういうものか、なぜここまで人気が出たのかを説明していきます。また、地球グミと偽物との違いについてもご紹介します。
地球グミとは?

TikTokやYouTubeなどの動画から人気がでた地球グミは、現在「子ども」や「女性」の間で人気が出ています。あまりのも人気が出たため販売店舗では品切れが続出している状態です。そのため、地球グミを手に入れた人はSNSに投稿するなど、ブームを起こしています。
地球グミの本来の名前
地球グミの本来の名前は「トローリ プラネットグミ」と言います。トローリとは、ドイツのMEDERER社のブランド名で、ヨーロッパなどの童話にも登場する森の妖精「トロール」から名付けられたようです。
この製造会社のグミはとてもユニークで、スパゲッティーのように細いグミキャンディーやタコの形をしたグミキャンディーなど様々なものがあります。
また、世界でもこのグミ会社は有名で、アメリカやヨーロッパなど、世界各国の人々に親しまれています。
地球グミの見た目
地球グミは、丸いカプセルの中に青いボールが入っています。地球のように見えるのはグミの装飾ではなく、カプセルに施されているものです。カプセルに入っている状態の見た目は、まるでミニ地球そのものです。
地球グミの味
地球グミの味についてですが、プニプニした食感に中身はラズベリーソースが入っています。噛んだ瞬間に甘酸っぱいラズベリーソースが口いっぱいに広がります。人によっては酸味が強いという方もいるようです。
地球グミは夏場に弱い
地球グミは夏場に弱いとされています。というのも、地球グミの中身にはシロップが入っているため、夏場に放置していると暑さでシロップが溶けてしまう可能性があるからです。そのため、適切な保存管理が大切です。
地球グミが買える場所
地球グミを買える場所は「ドンキホーテ」「カルディ」「サンキューマート」「楽天」「PLAZA」などで購入することができます。袋に入っている少量のものから、透明の大きい容器に入ってい大容量サイズまであります。
地球グミの偽物に気をつけて!

地球グミには偽物があります。見た目は地球グミそのものですが、内容が違います。製造元が中国となっており、箱の名前には「地球糖」と記載されています。また、食感は本物と比べて少し硬く、シロップが中心からズレています。しかし、味に癖がなく同じベリーソースが入っており、本物よりも味はこちらの方が良いという方も多いようです。
地球グミがなぜ人気になったのか

地球グミがなぜ日本でここまで人気が出たのかご存知でしょうか?人気の理由を知っておくと、次に何が流行るのかも先取りすることもできますので、ぜひ参考にして見て下さい。
流行りの元は韓国
バブルワッフルやチーズハットグなども韓国で流行りましたが、この地球グミも同様に韓国のYou Tubeで流行りました。日本でもその影響を受けTikTokやYou TubeなどのSNSで投稿されています。特にTikTokでは、2021年6月時点で2億万回再生以上いっています。
バズったのはASMR
日本で地球グミがバズったのは、You TubeのASMRからです。地球グミはプラスティクのカプセルに入っていますが、それを外すときに噛んで潰した時の「プチ」という音とや食べている時の「もちゅもちゅ」といった、まるでお餅を食べているような音が視聴者に受けているようです。
また、普通に食べる意外にもお団子のようにシロップにつけて食べる音やソーダーなどに入れで食べる音などで、現在人気となっています。
地球グミを買って様々なSNSにアップしよう!

今回は現在流行ってる地球グミについて紹介しました。地球グミは現在、楽天などの通販でも購入することができます。また、偽物と呼ばれる地球グミも売られています。これらの違いをSNSなどにアップするのも面白いかもしれませんね!
また、流行りの先端は韓国からきているものが結構ありますので、海外などのYou Tubeなどを参考に日本でも動画をアップすれば、バズる可能性もあります。ぜひバズって一役有名になって見ましょう。
コメント