ファミマTカードを作りたいけど、どういった特徴やメリット・デメリットがあるかわからない。そんな悩みがある方は、ぜひこの記事を確認していただき、作るうえでの参考にしていただければと思います。また、ポイントを貯める方法についてもご紹介しています。
ファミマTカード(クレジットカード)

Family Martを日頃から利用する人にとって、このファミマTカードはお得なクレジットカードです。もちろん年会費は無料で、ポイントを貯めるだけのカードとして利用しても良いでしょう。また、TSUTAYAなどで本を買ったりしてもポイントが付きますし、レンタルする際のカードとしても使用することができます(手続きにはTSUTAYA店舗にて、身分証明書や手数料などが必要)。
それ以外にも様々なメリットもありますので、この記事で確認していきましょう。
カードの名称 | ファミマTカード |
お申し込み年齢 | 18歳以上(高校生が除く) |
入会費・年会費 | 無料 |
発行日数 | 約2週間(Web申し込み時) |
付帯サービス | ETCカード(入会金・年会費無料!) |
ポイント還元率 | 0.5% 200円で1ポイント |
返済日 | 毎月1日 |
お支払い方法 | <店頭支払い> ・リボ払い ・増額支払い ・金額支払い <口座引落し> ・ずっと金額払い ・リボ払い |
お支払い時の手数料 | <ショッピング利用時> ・利用月から翌々日月の1日まで手数料無料 ・上記が過ぎると残高に応じて18.0%の手数料 <キャッシング利用時> ・当日から利用残高に対して14.95%~17.95% |
お支払い方法の特徴
ファミマTカードのお支払い方法には特徴があります。最小のお支払い金額以上であれば、月々のお支払い金額を自由に決めることができます。「リボ払い」「増額お支払い」「全額支払い」などから選ぶことができます。
お支払いの選び方
お支払い方法が1つしかないとなると、クレジットカードを作っても使いたくないですよね。
その点では、ファミマTカードはお支払い方法を選ぶことができます。1つは「店頭支払い」です。2つ目が「口座引き落とし」になります。それでは詳しく見ていきましょう。
店頭支払い
ファミリーマートでのお支払いをする場合には、Famiポートから手続きを行いレジにて精算することができます。お支払い方法には「リボ払い」「増額支払い」「全額支払い」から選ぶことができます。
【リボ払い】
クレジットカードを利用した月から月末の利用残高によって、最小金額をお支払いすることができます。
【増額支払い】
最小のお支払い金額以上であれば、1円単位で増額しお支払いができます。お金に余裕があるときに利用すると便利です。
【全額支払い】
クレジットカードを利用した分を一括で全額支払いすることができます。初回お支払い日までにお支払いすることができれば、手数料がかかりません。
口座引落し
ファミマTカードを作るうえで、最初に口座引落しの登録が必要になります(変更することも可)。口座引落しには「全額支払い」「リボ払い」から選択することができます。引落し日は毎月1日になっています(土日祝日の場合は翌日の営業日)。
【全額払い】
・クレジットカードを利用した分を毎月1日に全額引落し(手数料無料)
・減額支払いに変更した場合、最小のお支払い金額以上であれば、減額が可能
【リボ払い】
・クレジットカードを利用した月から月までの残高に応じて、最小額でのお支払いが可能
・最小額のお支払い以上であれば、1円単位で増額してお支払いすることが可能
公共料金もファミマTカードで支払いができる
公共料金をコンビニで支払いする際に、現金を忘れてしまったといったことはありませんか?このファミマTカードがあれば、ファミリーマート限定ではありますが、公共料金をお支払いすることができます。しかも、ポイントが付きます。
余談ではありますが、通常公共料金を支払うえでクレジットカードは使用することはできません。その点を比べるとありがたい機能と言えるでしょう。
ファミマTカードのメリット・デメリット

ファミマTカードを作ろうとしても、どんなメリットがあるのかを知らなければ、あまり作る意味はありません。もちろんメリットばかりではなくデメリットについても把握しておいた方が良いでしょう。
ここからは、ファミマTカードを作るうえでのメリット・デメリットについて説明していきます。
メリット1:還元率が高い
ファミマTカードのメリット1つ目が、還元率が高いことが挙げられます。特にファミリーマートを利用する方におすすめです。
「ショッピングポイント」「クレジットポイント」共に、200円(税込)の買い物に対して1ポイントが付きます。つまり、200円(税込)の買い物した場合、「ショッピングポイント」「クレジットポイント」共に1ポイント付くため、合計2ポイントとなります。
※ポイントがつかない物もありますので、リンクよりご確認ください。
メリット2:旅行代金が安くなる
ファミマTカードのメリット2つ目が、旅行代金が安くなるです。クレジット会員限定で旅行代金が最大8%安くなります。また、同行者の方も変わりありません。ただし、人気のパッケージツアーをクレジットで利用された場合に限ります。
メリット3:Tポイントでお買い物ができる
ファミマTカードのメリット3つ目が、貯めたTポイントを利用してお買い物することができることです。Tカード加盟店であれば、1ポイント1円で使用することができます。加盟店に関しては下記のリンクからご確認ください。
デメリット1:初期設定に気をつける必要がある
ファミマTカードのデメリット1つ目が、初期設定に気をつける必要があるです。最初の初期設定がリボ払いになっています。そのため初期設定のリボ払いにしているままだと、無駄に手数料を支払うハメになってしまいます。
一括払いを日頃からしている方にとって、この状態はデメリットとなるため、再設定しなおさなければなりません。
デメリット2:ファミリーマートやTSUTAYAを利用しない方には不向き
ファミマTカードのデメリット2つ目が、ファミリーマートやTSUTAYAを利用しない方には不向きと言えます。ファミリーマートやTSUTAYAを利用することでポイントの恩恵を受けるため、そもそも行かない人にとっては必要のないものになります。
デメリット3:最初の支払い設定が店頭支払いになっている
ファミマTカードのデメリット3つ目は、最初の支払い設定が当店払いになっていることが挙げられます。ファミマTカードの支払い方には「店頭支払い」と「口座引落し」の2種類のコースがあります。最初の初期設定の時は「店頭払い」になっているため、わざわざファミリーマートのFamiポートで支払いをする必要が出てきます。
もちろん設定を変えれば、口座引落しに変更することはできますが、設定に手間がかかるためデメリットとも言えるでしょう。
ファミマTカードの特典

ファミマTカードの特典として以下のようなものがあります。
・TSUTAYAレンタルカードの登録料無料
・ポケットカードトラベルセンターから旅行
・Apple Payが利用できる
・Tカード加盟店であればポイントを使って買い物ができる
・Famiポートからのお支払いが24時間できる
・公共料金もお支払い可能
このようにファミマTカードを作ることで、様々な特典を得ることができます。
ファミマTカードでポイントを貯める方法

ファミマTカードのポイントを貯める方法として、ファミリーマートでの買い物、公共料金のお支払いなどでポイントをたくさん稼ぐことができます。その他にも、Tマネー加盟店で電子マネーとして使用することでポイントを得ることができます。
ファミマTカードを作るべきおすすめな人
ファミマTカードを作るべきおすすめの人は、日頃からファミリーマートやTSUTAYAを利用する人です。もちろん年会費もかかりませんし、お支払いする際に一括払いにしてしまえば手数料もかかりませんので、お得感があるでしょう。
また、公共料金をファミリーマートなどでお支払いをする人にとっても、銀行からお金を下ろしてわざわざお支払う必要もないので、手間が省けて良いでしょう。
ファミリーマートを利用する人はファミマTカードを持っておこう

今回はファミマTカードについてご紹介してきました。ファミリーマートやTSUTAYAを利用する人は持っておいた方が良いクレジットカードです。しかし、逆に言えばファミリーマートやTSUTAYAを利用しない人にとっては、必要ないと言って良いでしょう。
この記事を参考にファミマTカードを作成するか検討してみましょう。

全般ランキング

にほんブログ村
コメント